FXを始めるうえで、最初に覚えておきたいのが「注文方法」です。 なぜなら、注文方法を理解していないと、思わぬ価格で取引が成立してしまったり、チャンスを逃してしまうことがあるからです。 この記事では、FXでよく使われる「成行注文」「指値注文」「逆指値注文」について、初心者にもわかりやすく解説していきます。 それぞれの特徴や使い方を知っておくことで、より安心して取引をスタートできるようになりますよ。
はじめに
FX取引では、**注文の種類を理解し、状況に応じて使い分けることが重要**です。本記事では「成行」「指値」「逆指値」の3つを初心者向けにわかりやすく解説します。
成行注文とは?
成行注文の概要
成行注文は、現時点の「市場価格」で即時に注文を成立させる方法です。すぐに約定することを優先したい場合に使われます。
成行注文のメリット
- 最速で約定できるため、価格が急変する局面でも対応が可能
- 操作がシンプルで初心者にも扱いやすい
成行注文の注意点
- 急な相場変動で、想定と異なる価格で約定するリスクがある
指値注文とは?
指値注文の概要
指値注文は、あらかじめ指定した価格で買いたい・売りたいという注文方法です。価格が希望どおりにならないと約定されません。
指値注文のメリット
- 狙った価格でエントリーや利益確定ができる
- 過度な値動きを回避しやすく冷静な取引が可能
指値注文の注意点
- 指定した価格に到達しなければ取引が成立しない
- 市場の急変時にはチャンスを逃す可能性もある
逆指値注文とは?
逆指値注文の概要
逆指値注文は、指定した価格に達したら成行注文として発注される方法です。主に**損失を限定するストップロス**や、**押し目・ブレイクアウト狙い**で使われます。
逆指値注文のメリット
- あらかじめ損失リスクを限定できる
- 離れていても設定しておけば取引が自動で実行される
逆指値注文の注意点
- 価格が飛んだ場合、滑って希望価格と異なる価格で約定される可能性がある
- 設定位置によっては思わぬ損切りになることもある
注文方法の比較
以下の表で、各注文方法の特徴や向き不向きを整理しました。
注文方法 | メリット | デメリット | おすすめの場面 |
---|---|---|---|
成行注文 | 迅速な約定 | 価格が不確定 | 急なチャンスや損切り |
指値注文 | 狙った価格で取引可能 | 未約定になる可能性 | エントリーや利益確定の厳密な取引 |
逆指値注文 | 損失を限定可能 | 滑りや早期損切りのリスク | 自動での損切り設定やブレイクアウト戦略 |
まとめ
初心者のうちはまず「成行注文」「指値注文」「逆指値注文」の基本を理解し、それぞれの特徴を意識した使い分けができるようになると安心です。デモ取引や少額で試しながら、自分に合う注文方法を見つけていきましょう。